設立の目的 本会は、日中両国の平和的発展を前提に、両国の団体・個人を問わず、様々な人々の活動を促進し各々の個性・能力を最大限に発揮することの出来るプラットフォームを構築いたします。 |
|
交流事業 日中両国の歴史、文化、教育、佛教、学術、技術の各方面から最新動向を把握し、情報提供を行い友好交流事業を更なる成長と発展へと展開して行きます。 リンク 中国文化センター |
![]() 「中国社会科学院日本研究所代表団 調査研究・交流」 会長 王敏 2024年12月2日から6日まで、中国社会 科学院日本研究所の楊伯江所長他は第 20回「北京・東京フォーラム」に参加 するため代表団を率いて来日し、日本 の政治と外交政策、中米日関係、貿易 と経済安全保障、このテーマに関して 、東京で日本の政治家、政府機関、大 学や研究シンクタンク、主流ニュース メディアを対象に広範な調査を実施し ました。 楊伯江所長らは周恩来平和研究所を訪 れ、同研究所所長で日本の法政大学名 誉教授の王敏氏と会談した。 王敏教授は、周恩来平和研究所とその 国際交流と協力に焦点を当てた人物で あり、その際、楊伯江所長は当研究所 を代表して福田康夫元首相に挨拶を交 わしました。 そして、王敏教授の著書『福田赳夫評 伝』の改訂版を贈呈しました。 双方はまた、現在の中日関係、特に人 的交流を促進し、両国間の相互理解を 促進する方法など活発な議論を行ない ました。 |
![]() 「デジタル時代 日中ものづくりの未来」フォーラムシリーズ 第18弾 「ANA中国路線のあゆみ」 副会長 朱金諾 日時:令和6年12月8日(日) ー終了ー 時間:15:30〜17:00 形式:対面&オンライン 対面参加:慶應義塾大学 三田キャンパス内 オンライン参加:ZOOM 主催:日中青年産学連合会 後援:日本華人教授会議 ■基調講演 朱金諾 元全日本空輸(株) CX推進室兼中国室常任理事 ■感想発表 楊 浩 (東京大学大学院新領域創成科学研究科 博士後期課程) 松村 伶(早稲田大学政治経済学部、北京大学国際関係学部留学中) ■質疑応答&ディスカッション ■弊会の挨拶 段 瑞聡(慶應義塾大学商学部教授) 講演会にて、当会副会長 朱金諾は「ANA中国路線のあゆみ」について、基調講演 に登壇、 岡崎嘉平太氏の偉大な功績を追体験し、ANAの中国路線の歴史と発展を振り 返り、自身にとっても貴重な学びの機会となりました。 |
お知らせ
| 随時、様々なイベントをご紹介いたします。 |
最新事情
| 日中間の最新事情をお届けいたします。 |
入会案内
| 入会ご希望の方は、お問い合わせよりお知らせ下さい。 |